秋の高校野球北奥地区予選 森山球場第1試合
水沢一 6−5 水沢工
6回からの観戦です。
初回にビッグイニングを作った水沢一が、水沢工の追い上げをかわして接戦を制しました。
<水沢一>
・投手
高橋海音 〜9回
常時セットポジションから、やや上体をひねるように左足を体に引き寄せてから力強く腕を振り下ろす右上手。
伸びのある速球と落差のある変化球で打たせて取る投球を見せました。
機敏性がやや不足していますが、上体の倒し込みを生かしてボールにウエイトを乗せられているのは長所ですね。
速球の球速は、目測で最速130km前後。
打線
見た範囲では安打がありませんでした。
5安打6得点の効率の良い攻撃だったようです。
千田敦 右投左打
変化球を思いっきり引っ張ってライトスタンドへのライナー性のホームランを放ちました。
及川駿斗 右投左打
下半身をしっかりと使えていますし、体の回転もスムーズです。
鋭い当たりを連発していました。
守備
見た範囲では問題なし。
<水沢工>
・投手
高橋晴 〜8回途中
ゆったりとした始動から、全身を使って勢い良く投げ込む左上手。
威力のある速球と緩急二種類の変化球で三振を取れる投球が持ち味です。
今日は変化球が多めで、打者のタイミングを外すことを重視する投球を見せましたね。
躍動感を投球に乗せられる管理人が特に期待している投手の1人なので、さらなる筋力アップを目指していただきたいです。
菅原凪 8回
素早く振りかぶり、体の回転とともに勢い良くコンパクトに腕を振る右スリークォーター。
伸びのある速球と鋭く曲がる変化球をテンポ良く投げ込みます。
少ししか見られませんでしたが、機敏性があって小気味良い投手ですね。
またチェックしてみたい投手です。
速球の球速は、目測で最速130km台前半。
打線
スコアリングポジションに走者を頻繁に進めるものの、あと1本が出ませんでした。
守備
見た範囲では問題なし。