8月16日
夏の甲子園2回戦
盛大附属 6−3 松商学園
やりました♪
盗塁を積極的に狙う松商学園の機動力にピンチの連続でしたが、リードを保ちつつ決定打を許さずに逃げ切りましたね。
先発の三浦瑞樹投手は、県大会ではやや不調に見えましたが、甲子園ではまずまずの状態に仕上げてきました。
本来の躍動感と球威が戻ってきましたので、速球主体でも相手打線をしっかりと抑えることができましたね。
ちょっと気になるのが、変化球でストライクがなかなか取れなかったことです。
全国レベルの打者を打ち取るには、とにかく的を絞らせずにフルスイングをさせないことに尽きますので、次戦までの調整を期待いたします。
平松竜也投手は、初戦同様、球威はあったものの、余計な四死球でピンチを招く場面が目立ちました。
本来、ここまで四死球を出す投手ではないですし、ストライク先行であればそうそう打たれる投手でもないです。
自信を持ってキャッチャーミットめがけて腕を振っていただきたいです。
打線は、相手投手の緩急を使った投球術に苦しみましたが、低めに外れる変化球を概ねしっかりと見送ることができたことが勝利につながりました。
どういうタイプの投手からも点をもぎ取れる打線の底力は素晴らしいと思います。
比嘉賢伸選手のライトスタンドへのホームランは、ドンピシャで捕らえた見事な当たりでしたね。
守備も概ねよく守れていたと思います。
技術的に向上したというよりも、メンタル面での成長が著しいのでしょう。
慌てず粛々とアウトを積み重ねるような安定感がにじみ出てくるようになりましたね。
盛大附属の3回戦の相手は、済美です。
印象としては、盛大附属のチームカラーに近い打撃のチームという感じでしょうか。
力と力のぶつかり合いになりそうです。
甲子園3勝の壁を是非とも突破してもらいましょう!
2回戦突破できてよかったですね。
三浦投手は直球はいい感じでしたがちょっと力んでたのか、変化球が決まらなかった感じがしますが、選抜も初戦はこんな感じだったと思うので、次戦に期待したいです。それにしても昨年からですが、ランナーは沢山出しますが、失点しにくい投手ですね。
平松投手は最終回力が抜けてよい投球ができてたと思います。ようやく何かつかんだ感じがするので、次戦凄く期待できるんじゃないかと思います。
1.2番が好調ですね。小林君も調子良さそうです。植田君のレフトフライは行ったと思いましたが逆風に戻され残念。比嘉君の1発は素晴らしかった。松田君は調子が悪そうですが軽打でつないでますね。
昨年は荒いチームでしたが、今年は洗練されてきた感じがします。次戦も期待したいです。
三浦投手は、県大会では本来の球威を欠いている感じで心配していましたが、甲子園で復調しつつあるのが頼もしいです。
あとは変化球の精度だけでしょう。
平松投手は、少し疲れてきたあたりから開き直って打たせて取る投球を見せるんですよね。
打者陣の調子は、全体的に上向きです。
須藤選手が調子を取り戻せば、得点能力の大幅向上が見込めるでしょう。