7月11日
夏の高校野球県大会2回戦 花巻球場第2試合
岩谷堂 3−2 一関高専 (延長11回サヨナラ)
両チームともなかなか好機をモノにできない展開。
怪我人が複数出る消耗戦を制したのは岩谷堂でした。
<岩谷堂>
・投手
阿部瑞希 先発完投
ゆったりとした始動から、上体の開きを抑えるようにやや上体をひねり、体の回転とともに勢い良く腕を振る右スリークォーター。
球威で押すタイプではありませんが、糸を引くような速球と落差のある変化球との緩急を生かして打たせて取る投球を見せました。
・打線
毎回走者を出して攻めたてましたが、再三の好機をモノにできず、フラストレーションが溜まる展開だったと思います。
9回にあと1人で敗退というところまで追い込まれながら追いつき、その勢いで延長戦をモノにしました。
・守備
ワイルドピッチ1つあった以外は問題なし。
菊地一輝 左翼手
レフトオーバーの長打となりそうな当たりを背走してダイビングキャッチ。
スーパープレーでチームのピンチを救いました。
<一関高専>
・投手
千田一輝 1回〜4回
常時セットポジションから、ゆったりと振りかぶってしなやかに腕を振り下ろす左上手。
球威で押すタイプではありませんが、角度のある抑えの効いた速球と落差のある変化球で打たせて取る投球を見せました。
鈴木潤季 5回〜11回途中
常時セットポジションから、担ぐように振りかぶってコンパクトに腕を振り下ろす右上手。
球威で押すタイプではありませんが、伸びのある速球と落差のある変化球をテンポ良く投げ込んで打たせて取る投球を見せました。
よく粘りましたし、延長サヨナラ負けは責められないでしょう。
・打線
初回に幸先よく2点を先制しましたが、その後、好機をつかみながら追加点を取れず、9回で決められなかったのが勝敗のポイントだったと思います。
・守備
悪送球やトンネルなどで余計な失点がありました。
1点を争う接戦でしたので、これが結果的に命取りになってしまった感じです。
2017年07月11日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック