今年のドラフト会議ですが、岩手関係からは3人の指名がありましたね。
西部の1位に富士大の多和田真三郎投手、広島の3位に花巻東の高橋樹也投手、中日の5位に一関一出身の阿部寿樹選手。
まずもって、指名された皆さん、おめでとうございます。
多和田投手は、富士大のエースとして神宮でも大活躍し、1年時からドラフト候補として注目を浴び続けた投手ですね。
上体の倒し込みを思いっきり効かせるフォームは、岩手の球児にもぜひ参考にしてもらいたいと思います。
故障によるブランクはあるものの、本領発揮となれば、プロでもすぐに活躍できる投手です。
高橋投手は、言わずと知れた花巻東の大エースです。
今夏の甲子園やU−18での活躍で、岩手だけではなく全国のファンにも印象深いサウスポーでしょう。
荒削りの本格派から、制球力抜群の総合力の高い投手へと成長していく過程を見させてもらい、プロで活躍できる匂いというかオーラを十分に感じさせてくれる投手になっています。
阿部選手は、走攻守3拍子揃った大型内野手として、高校時代から注目していました。
大学、社会人でも活躍し、満を持してのプロ入りでしょう。
即戦力としての指名だと思いますし、1軍で活躍する姿を早く見たいと思います。
管理人がブログを始めてから、毎年のように岩手からのプロ入りがあり、本当に嬉しいです。
岩手から1人でも多くプロへ送り出すことをモチベーションとしてブログを運営している管理人としては、ドラフト会議は甲子園と並んで管理人にとって重要なイベントです。
ただし、3人では決して満足していません。
もっともっと多くの選手をプロへ送り出す手助けとなるブログにしていかなければならないと、自分にハッパをかけていきます。
【関連する記事】
ドラフトの結果通り、仙台育英の佐藤世那君よりも、将来性は高いと思ってましたよ。
それだけに、勝っておきたかったなぁ(未練)。
私はここ数年多忙を極め、岩手県営などにはなかなか行けていないため、実は高橋樹也投手も生で観たことありませんが、チームは違いますが秋田商、成田翔くんと同じ高校生左腕で3位という評価は、かなり高いですね。頑張ってほしいです。
また、私的には実は日立製作所の猿川投手に指名なるか?と期待していました。一ファンとして、というより、知り合いと(実家が)ご近所ということが最近解って、その知り合いも気にかけていたので、私も感情移入していましたが、今年は残念でした。来年以降に期待したいと思います。
阿部選手は年齢も年齢だし、1年目から勝負だと思いますが、ぜひ一軍で出てきてほしいですね。
多和田選手も観たことないですが、一位指名は凄いですね!^^
高橋投手には、岩手の高校野球で培った実力をプロの世界でも十二分に発揮していただき、岩手のファンを喜ばせてもらいたいですね♪
こんばんわ、だいちゃんさん。
お久しぶりです。
今年指名された3人とも、来年1軍で活躍する姿を見られれば嬉しいですね。
猿川投手には、来年ドラフト1位で指名されるよう、社会人野球での大活躍を期待しています。
大谷投手の好投の素晴らしさは言うに及ばず、問題はリリーフ陣ではなく、打線に有りと言いたい。
大谷が完投せずに継投するだろうことは予想できたはず。なのに3点リードで4点目を取れなかったことが敗因と思う。7回裏の無死1・2塁の攻撃で、4番が見逃し三振、5・6番が外野飛無得点で風向きが変わった。
リーグ戦と、負けたら終わりのトーナメント戦では打ち方を変えるべきだと言いたい。
何が何でも一点を取りに行く打撃をしなければならない場面だったと思う。