
富士大は、全国制覇まであと一歩でしたね。
初戦でノーヒットノーランを達成した多和田真三郎投手に興味津々。

まだ生観戦したことがないのが今シーズン現時点での心残りです。
早いうちに必ず自分の目で見たいと思います。

仙台育英は、本当に見事な戦いぶりでした。
全国制覇おめでとうございます。

そして、神宮枠のゲットは、東北の野球ファンにとって大変ありがたいことです。

東北大会ベスト4の盛大附属と酒田南のどちらかが選ばれる可能性は非常に高いでしょう。
期待をしすぎないようにとは思いつつ、個人的に、盛大附属の選出は有力になったと思っています。

また、絆枠と21世紀枠もありますので、史上初の岩手県勢2チーム選出への期待も膨らみますね。

田和田投手は数字的には驚くほどの急速ではないものの
(141〜143km/hぐらい)
横から見ると低めと思ったストレートが胸元に行くなど
すごくキレのある、ぐいっと伸びる真っ直ぐを持っています。
その真っ直ぐで詰まらせておいて
スライダーで空振りを誘うというピッチング。
何よりスゴいと思ったのはシュートでした。
外のボール球から外角へ切れ込んでくるストライクを
国際武道大のバッターは見逃すしか手が無い感じでした。
身体、特に下半身が柔らかく使てリリースが遅く
それがキレを生んでいる感じです。
フォーム的には(特に下半身の使い方)
先輩の守安投手に似ているのですが
守安くんよりほんの少し腕が下がって見えました。
豪球のような凄みが無い分安定感があり、
逆に打ち崩すのが難しいのではないかと感じました。
このままで行くと間違いなく3年後はドラ1でしょう。
観戦情報ありがとうございます。
ますます見たくて見たくてたまらなくなりました♪
春が待ち遠しいです。