菊地秀和
やや担ぐようなフォームから、体全体を使って力強く腕を振り下ろす左上手。
球威で押すタイプではありませんが、フォロースルーがしっかりと効いていますので、打者の予想よりもボールが手元で伸びてくる球質でしょうね。
ナチュラルに変化するボールも時折ありました。
打たせて取る安定した投球を見せましたが、球種を増やして空振りを取れるようになってくると、投球にもさらに幅が出てくると思います。
城内将志
体の捻りはやや甘いものの、捕手へ向かって正対する体勢から腕を振りきる右上手。
球威て押すタイプではありませんが、ボールの抑えは効いているので、制球の大きな乱れはなさそうな感じです。
<花北青雲>
晴山光
スムーズな体重移動と機敏な体動から、鋭く腕を振って威力のある速球と鋭く曲がり落ちる変化球を操る右上手。
昨秋に見てセンスの良い投手だとは思いましたが、素晴らしく成長していることに驚きました。
テレビからでも球威を十分感じさせるピッチング。
まだ二年生ですし、今後ますます要チェックでしょう。
<花巻東>
小原大樹
柔らかくパワーロスの少ない綺麗なフォームから、糸を引くような綺麗な球筋の速球と大きく曲がり落ちる変化球とのコンビネーションで打者のタイミングを巧みに外す左スリークォーター。
球威で圧倒するタイプではないものの、ボールの軌道は先輩の菊池雄星投手に似ていると思いました。
技巧派の雄星投手だとふと頭に思い浮かんだ管理人です。
大谷翔平
言わずと知れた岩手の至宝です。
全球ストレートで押しましたが、さすがの球威ですね。
高校生の中にプロがいるような感じでしょう。
ただし、あえて苦言を呈しますが、下半身の体重移動を含めた体動の勢いがやはり効いていません。
このような体の使い方でこれだけの投球エネルギーを捻出するためには、肩や腕に相当な負荷がかかっているはずです。
局所の負荷を分散させるため、体全体の勢いを使ったフォームを大谷投手には追求してもらいたかったのですが、今からの修正は難しいかもしれませんね。
あとは細かいことは言わず、ひたすら応援するのみです。
<水沢工>
及川幸徳
ブレのない安定した重心から、体をしっかりと回転させて伸びのある速球と緩急二種類の変化球を操る右上手。
緩急を生かしたナイスピッチングでした。
球威もだいぶ増していましたね。
<大東>
玉澤靖士
踏み出す足が安定せず投球後にバランスが崩れがちなのは気になりますが、筋力の強さを生かしたパワフルな腕の振りから、威力のある速球主体にぐいぐい押す右上手。
動作はやや硬く、パワーロスもありそうですが、細かいことは気にせずに思いきり投げ込むような小気味の良さがありますね。
粗削りに見えて制球は良く、捕らえどころのなさも長所でしょう。
<大迫>
伊藤裕大
機敏な動作から、体全体を使って勢い良く投げ込む右スリークォーター。
素晴らしい投手だという評判は聞いていましたが、機会がなくて見られないまま夏になってしまったので、注目選手リストに載せることができませんでした。
今回初めて見ましたが、本当に素晴らしい投手ですね。
体の使い方、躍動感、球威のすべてに文句なし。
甲子園に出てくる好投手と比べても遜色ないとさえ思いましたよ。
卒業後も絶対に野球を続けてほしいです。
それとセンバツの時もそうでしたが、キャッチャーの佐々木君のキャッチングが非常に不安定で大谷君の球威に完全に負けています。
際どいコースにいった球がほとんどボールに判定されてしまうし、パスボールの不安と何により大谷君が安心して投げれないですね。
大谷君以外の投手の時は、素晴らしいフットワークと強肩を見せてくれているだけに全国制覇に向けて修正できればと思います。
逆に他校はここに勝機を見いだせるような気がします。
強打者には通用しないかもしれませんが、直球とフォークだけで打ち取ってきた大魔神の例も有りますし。
あくまでも、素人考えです。
確かに力感は増していますよね。
ただし、センバツ時に比べ、肩と腕には力が入るようになっただけというふうにしか思えない管理人です。
体全体を使えるようになるまでは、未完の大器の域からは飛び出せない感じはしています。
岩手歴代最高クラスの逸材であるからこそ、厳しく見てしまいます。
こんばんわ、未春さん。
ド真ん中の速球であれば、150kmでもミートしてくるのが今の高校球児の驚くべきところです。
管理人の時代は、140kmの速球であればかすりもしないのが普通でしたが・・・。
大谷投手といえども、厳しいコースでストライクを取れるようにならなければ、岩手でもある程度の失点は免れないような気はします。
未春さんがおっしゃるように、変化球を交えればそうそう打たれないとは思いますが。
うちの長男坊が通う水沢工業、大谷くんの登板のおかげで、スポーツ新聞にも大きく取り上げられ(サンスポで一面だったね)ました!
『藤村甲子園』さん。まったくご指摘の通りだと思います。
守る方の佐々木隆貴くん、打つ方の太田くん、ここが花巻東の全国制覇への最大のキーポイントです。
でも、先夏・昨秋から散々叩かれ続けてきた隆貴くんのキャッチングや不用意なけん制急など、この春を見るとものすごく丁寧に気をつけて、努力と意識と進歩の跡は見られます。
震災後、学校や野球部をやめて故郷・大槌に戻ろうって本気に考えた、と伝えられる隆貴くんが、
『ああ、野球を続けてて良かった』って心から思える夏になって欲しいって、心から願っています!
なお、太田くんの“打”は実は何にも心配していません。本格的に4番として“覚醒”した太田くんの投打の活躍を楽しみにしています。
昨年夏のクリーンナップ 『大谷・杉田・橘』 超えろ!!『大谷・太田・高橋翔飛』!!!
余力を残しての160キロ!!堪能して来ました!!岩手に生まれて、えがったー!!!