管理人はとりあえず生きています。
センバツは予定通り行われるようで、組み合わせも決まっているようです。
組み合わせ表は下記リンクで確認願います。
2011センバツ 組み合わせ←こちらをクリック
地震や津波などによって大勢の尊い命が失われ、今も被災地で助けを待っている人が大勢います。
また、福島の原発では、危機的状況の中、自衛隊員や消防職員、警察官や東電職員などによる決死の作業が行われています。
現場で若者が命がけで作業している時に、政府やマスコミ、東電幹部など、安全な場所に身を置いてああでもないこうでもない、20kmだか30kmだか離れていれば安全などとのたまっている。
安全なのであれば、なぜその位置に指揮本部を設置してたとえば首相自らが陣頭指揮を執らないのか。
原発は安全などと大々的なキャンペーンを行い、政府や東電幹部が原発を推進してきたのではないのか。
何の罪もない若者だけが犠牲になるのではあまりに切ない。
勇士達を決して見捨ててはならない。
近々、管理人は岩手沿岸の被災地へ仕事で行くことになるかもしれません。
更新が滞ることをご容赦ください。
ブログが更新されていて安心しました!よかった、よかった!
私は3階で生徒の補習授業中に、地震にあいました。本当に怖かったです。しかし、校舎も無事で生徒も登校したりしています。
最近は、テレビがずっと同じ映像ばかりでおかしくなりそうなので、余震などが起こらない限りテレビはつけないようにしてます。
原発は不安ですが、そこで戦っている人を信じて、私も目の前の生徒を指導しようと思います!
あと、4月以降の人事移動は、まだどうなるかわかりませんが、大きな変更がなければ来年度からは正式に野球部の顧問になれます!管理人さんに取り上げて頂けるよう、頑張ります!!
管理人さんも沿岸でのお仕事、頑張って下さい!
初めて書き込みます。和伸と申します。
人が好きです。野球が好きです。
今私たちが出来ること、いつまでもやりましょう。
私たちが好きなことが出来るのは、周囲の方々がいてくれるおかげ。それだけなんです。人を仲間を見知らぬ人を大切にしたい。
手をつなぎましょう。
ご無事でなによりです。
これからの岩手の野球界のために力をお貸しください、そして県民に勇気を与えてください。
ご活躍をとても楽しみにしています。
もしよろしければ、練習試合情報のご提供もお願いいたします。
こんばんわ、ブシさん。
ご無事でなによりです。
自分のできることをやり、皆が野球を楽しめる岩手にしていきましょう。
こんばんわ、和伸さん。
はじめまして。
温かいお言葉ありがとうございます。
野球を通じて県民の笑顔を取り戻していきましょう。