秋の高校野球県大会準決勝 花巻球場第2試合
盛大附属 7−5 大船渡
終盤までどちらに勝利の女神が微笑むのかわからない見ごたえのある接戦。
両チームとも守備のミスで失点しましたが、要所で好機を逃さずに安打をつないだ盛大附属が、僅少差のせめぎ合いを制しました。
この試合は、花巻球場が超満員で、秋の大会においてここまで多くの人出は、管理人の記憶では初めてなので驚きました。
<盛大附属>
・投手
阿部秀俊 先発完投
常時セットポジションからゆったりと始動し、軸足でしっかりとタメを作ってから上体の倒し込みとともに思いっきり腕を振り下ろす左上手。
伸びのある速球と多彩な変化球をコーナーにしっかりと投げ分けてジャストミートを容易には許さない投球を見せました。
コントロール抜群で、速球も変化球も狙ったところに投げられるのが最大の長所でしょう。
今日は、低めの変化球で面白いように空振りを取れましたね。
速球の球速は、最速130kmの表示。
打線
真ん中だけを鋭くコンパクトに振る非常にシンプルな攻撃を見せました。
厳しいコースに来たらしょうがないという感じで、取捨選択の的確さが素晴らしかったですね。
低めの変化球は、見極めているというよりは、振る気が全くないという感じでした。
超高校級の相手本格派の威力抜群のボールを何でもかんでも振りにいっても、とても攻略できそうにないわけですから、やれること、やるべきことをしっかりとやって点を奪いました。
相手のミスもありましたが、要所で鋭い安打が飛び出し、さすが盛大附属だと感心した管理人です。
守備
序盤に捕球ミスや悪送球が重なって逆転を許してしまったのが非常に痛かったですね。
その後は立ち直り、軽快に動けていたように思います。
<大船渡>
・投手
佐々木朗希 先発完投
常時セットポジションから、勢い良く左足を上げてから軸足を力強く蹴って鋭く腕を振る右上手。
威力抜群の速球と多彩な変化球で三振を取れる既にプロ級の本格派です。
立ち上がり、四球を出してしまった後に真ん中にボールを揃えてしまって先制を許してしまったのが反省材料ですが、150km台の速球と130km台の変化球をビシビシと決める惚れ惚れするような投球を見せてくれました。
今日は、県内屈指の強力打線を誇る盛大附属と対戦し、また貴重な経験を積めたことと思います。
まず、いくらプロ投手に劣らない球威があっても、真ん中で勝負する投球では全国で通用しないであろうことが見えました。
内外角のコースでしっかりとストライクを取ること。
これに尽きるでしょう。
逆に言えば、これができれば、高校生ではまず打てない投手だろうと思っています。
佐々木投手の特長として、大きく外れるようなボール球はほとんどないのですが、今日は際どいコースがボールになり、結果的に四球でピンチを招いてしまいました。
速球の球速は、最速154kmの表示。
打線
クリーンヒットは少なかったですが、内野の頭をしぶとく越す安打で好機をモノにしました。
しかし、全体的に低めの変化球に目がついていかず、ワンバウンドになるようなボールにバットが何度も空を切りました。
盛大附属打線が低めの変化球に手を出さなかったのとは対照的でしたね。
木下大洋 右投右打
速球にやや振り遅れながらもフルスイングし、ライトスタンドへの貴重な同点ソロホームランを放ちました。
佐々木朗希 右投右打
瞬発力があり、打球がよく伸びますね。
普通の内野ゴロが間一髪のタイミングとなるなど、ずば抜けた俊足も光りました。
9回裏、逆転サヨナラ3ランかというようなレフトポール際の大ファウルで、球場が歓声で揺れたのが印象的。
野手としてもプロを狙える逸材であることを確信した管理人です。
守備
慌てての悪送球から失点してしまったのがもったいなかったですね。
ワイルドピッチやパスボールの失点も多く、流れがいまひとつ良くありませんでした。
失点のほとんどがミス絡みで、思わぬ大量失点につながってしまいました。