クラブ選手権岩手予選準々決勝 前沢球場第2試合
オール江刺 12−2 高田クラブ (7回コールド)
中盤から安打がつながったオール江刺が、ビッグイニングを作って高田クラブを引き離す展開でした。
<オール江刺>
・投手
菊地智己(水沢工) 1回〜6回
常時セットポジションから、素早く振りかぶって鋭くコンパクトに腕を振る右スリークォーター。
伸びのある速球と鋭く曲がり落ちる変化球で三振を取れる本格派タイプです。
昨年の岩手の高校野球を盛り上げたルーキーですね。
スライダーのキレが抜群で、これがコースにしっかりと決まれば、そう簡単には連打されない投手だと思います。
躍動感のある管理人好みの力投型で、今後のさらなる成長が楽しみな高卒ルーキーです。
速球の球速は、目測で最速130km台中盤。
佐藤樹生(花巻東) 7回
ゆったりとした始動から、スムーズな体の回転とともにしなやかに腕を振る左上手。
伸びのある速球と落差のある変化球とのコンビネーションで打者のタイミングを外す投球が持ち味のようです。
・打線
野手の間をうまく抜くようなバッティングで好機をモノにしました。
大久保智幸(大槌) 右投左打
ボールをバットで拾うような巧みなバットコントロールで安打を量産し、全打席出塁で勝利に大きく貢献しました。
・守備
悪送球が1つあった以外は問題なし。
<高田クラブ>
・投手
嶋村拓郎(一関学院) 1回〜5回
ゆったりとした始動から、軸足でしっかりとタメを作った後にスムーズにコンパクトに腕を振る左上手。
伸びのある速球と多彩な変化球で打たせて取る投球を見せました。
右打者の外側に逃げるスクリュー系のボールが有効でしたね。
森拓也(高田) 6回
常時セットポジションから、素早く体を回転サセテコンパクトに腕を振る右スリークォーター。
球威で押すタイプではありませんが、伸びのある速球と鋭く曲がり落ちる変化球をテンポ良く投げ込んで打たせて取る投球が持ち味のようです。
山田龍(高田) 6回
全身を大きく使い、力強く腕を振り下ろす左上手。
伸びのある速球と落差のある変化球との緩急で打者のタイミングを外す投球が持ち味のようです。
・打線
再三の好機がありましたが、ここぞの連打がなく、それが点差に直結してしまった感じです。
・守備
フライの目測を誤ってタイムリー安打になってしまったのが非常にもったいなかったです。